独自ドメインとレンタルサーバーを月額205円で利用する方法
2019/11/29
無料でブログをやっている方も独自ドメインやレンタルサーバーに
興味がある方も多いでしょう。
私も試しに無料ブログを使ってみて格安レンタルサーバーに移動しました。
ブログが実際に稼げるのかよくわかっていなかったので、
- WordPressが使用可能
- 安い
- コストパフォーマンスがよい
レンタルサーバーとドメイン提供会社を徹底的に調べました。
せっかく実験体である私がいるので使用しているサービスを
紹介します。
スタードメイン
ネットオウル株式会社の独自ドメイン取得サービスです。
注意点
- 最低年間580円からとなっていますが取得金額よりも更新価格で選んで下さい。
- ドメイン取得によるポイントがレンタルサーバーに使用できる為、先にドメインを取得する。
- Whois情報公開代行が可能なドメインを選択。ドメインの登録情報は公開が義務付けられているが、特定のドメインのみサービス提供会社の情報で公開してもらえる為、個人情報が漏洩することがない。
▼下記が対象ドメイン
com / .net / .org / .biz / .info / .jp / .mobi / .me /
.tv / .vc / .cc / .bz / .sc / .am / .fm / .mn / .hn
私は(日本語).jpの年間税込み1,274円を選択。ポイントが254円分付きます。ちなみにこのサイトのドメイン名は『セミリタイア.jp』覚えやすいでしょ?
スターサーバー

ネットオウル株式会社の格安レンタルサーバーです。1つのサーバーで複数サイト運営可能です。
1年間で3,240円です。スタードメインのポイントを使用可能な為、
支払いは3240 - 254 = 2986円です。
A8のセルフバックを利用する
A8では特定のサービスのみ自己アフィリエイトがOKとなっています。
この2つのサービスもその対象です。
セルフバックの報酬
- スタードメインは100円
- スターサーバーは購入の57% 3240円の57%の1846 - 税金144 = 1702円
最終支払額
スタードメイン:1270円
スターサーバー:3240円
ポイント:254ポイント
セルフバック:100+1702=1802円
※クレジットカードで決済可能なのでさらにお得にできます。
1270+3240-254-1802=2454円
月あたり204.5円
2年目からはセルフバック分がなくなる為、少し高くなりますが、1年目の結果で継続するかを判断すればよいと思います。
独自ドメインのメリット
・広告が付かない
・カスタマイズが自由自在
・サイト消滅リスクが無い
・信頼性が高い
・URLが短く覚えやすい
・URLを変えずに引っ越し可能
・自分の資産になる
・SEO(検索エンジン最適化)が有利
独自ドメインのデメリット
・コストがかかる
・初期の手間がかかる
・初期SEOが弱い
最初の1ヶ月の検索による
流入は全体の3%未満でした。
2ヶ月目ぐらいから一気に増えました。
導入した感想
移転後の感想ですが、無料サーバーから有料サーバーに移動したこともあり、速度、サービス、使用感。あらゆるものが素晴らしいです。
参考までに私のこのサイトですが、ドメイン取得から1ヶ月でGoogle Adsenseの収入が約1000円です。
2ヶ月目以降は検索流入も期待できる為、1ヶ月目より楽になると思います。
リスクもありますが、それを上回るメリットもあります。
月額205円ですし、挑戦する価値はあると思います。
スターサーバーは2週間程度の無料お試し期間もある為、一度試してみてはどうでしょうか?