SBI証券の一般信用売り(短期)クロス取引用カレンダー(2020年)
2020/01/02
SBI証券とGMOクリック証券の一般信用売り(短期)(15営業日)クロス取引用カレンダー
2020年
|
SBIフライングクロス
新規建発注可能日時
下記日付の19時以降
|
SBI短期(15営業日)
GMO短期(15営業日)
新規建発注可能日時
下記日付の19時以降
|
権利付き最終日
|
権利落ち日
|
1月
|
1月7日(火)
|
1月8日(水)
|
1月29日(水)
|
1月30日(木)
|
2月
|
2月3日(月)
|
2月4日(火)
|
2月26日(水)
|
2月27日(木)
|
3月
|
3月5日(木)
|
3月6日(金)
|
3月27日(金)
|
3月30日(月)
|
4月
|
4月6日(月)
|
4月7日(火)
|
4月27日(月)
|
4月28日(火)
|
5月
|
5月1日(金)
|
5月7日(木)
|
5月27日(水)
|
5月28日(木)
|
6月
|
6月5日(金)
|
6月8日(月)
|
6月26日(金)
|
6月29日(月)
|
7月
|
7月6日(月)
|
7月7日(火)
|
7月29日(水)
|
7月30日(木)
|
8月
|
8月5日(水)
|
8月6日(木)
|
8月27日(木)
|
8月28日(金)
|
9月
|
9月3日(木)
|
9月4日(金)
|
9月28日(月)
|
9月29日(火)
|
10月
|
10月7日(水)
|
10月8日(木)
|
10月28日(水)
|
10月29日(木)
|
11月
|
11月4日(水)
|
11月5日(木)
|
11月26日(木)
|
11月27日(金)
|
12月
|
12月7日(月)
|
12月8日(火)
|
12月28日(月)
|
12月29日(火)
|
※2020年からSBIフライングクロスの日程も追加しました。
▼カレンダーの例期限が15日間ですので、1月8日(水)19時以降に注文した場合、1月9日(木)が約定日となります。1月30日(木)が権利落ち日となりますので現渡でクローズできます。
▼フライングクロスの場合、1月7日(火)19時以降に注文した場合、1月8日(水)が約定日となります。1月30日(木)の権利落ち日に強制決済されます。現物買分は成行売りでクローズします。
楽天証券とauカブコム証券の一般信用(短期)(14日)クロス取引用カレンダー
2020年
|
楽天証券(14日)
auカブコム証券(14日)
新規建発注可能日時
下記日付の19時以降
|
権利付き最終日
|
権利落ち日
|
1月
|
1月17日(金)
|
1月29日(水)
|
1月30日(木)
|
2月
|
2月14日(金)
|
2月26日(水)
|
2月27日(木)
|
3月
|
3月17日(火)
|
3月27日(金)
|
3月30日(月)
|
4月
|
4月16日(木)
|
4月27日(月)
|
4月28日(火)
|
5月
|
5月15日(金)
|
5月27日(水)
|
5月28日(木)
|
6月
|
6月16日(火)
|
6月26日(金)
|
6月29日(月)
|
7月
|
7月17日(金)
|
7月29日(水)
|
7月30日(木)
|
8月
|
8月17日(月)
|
8月27日(木)
|
8月28日(金)
|
9月
|
9月16日(水)
|
9月28日(月)
|
9月29日(火)
|
10月
|
10月16日(金)
|
10月28日(水)
|
10月29日(木)
|
11月
|
11月16日(月)
|
11月26日(木)
|
11月27日(金)
|
12月
|
12月16日(水)
|
12月28日(月)
|
12月29日(火)
|
※auカブコム証券は19:00~20:00に申込受付、20:00~20:30に抽選処理。抽選に漏れると新規売建注文が失効。
株主優待クロス取引(つなぎ売り)とは
価格変動リスクを減らし、手数料(売買手数料+貸株料)のみで優待を取得する方法。
株主優待クロス取引(つなぎ売り)のやり方
権利付き最終日までに対象銘柄の 信用売りと現物の買いをし、権利落ち日に現渡をする。
いつ取引すればよい?
信用売りによる貸株料が発生する為、権利付き最終日に取引することがコスト的には好ましいが人気優待銘柄は新規建発注可能日時から数分で売建受注枠がなくなり取引できなくなる為、早目に取引する必要があります。
フライングクロスとは
通常のクロス取引より1日早く19時以降に信用売の注文を実行する手法。株主優待の権利は確保でき、権利落ち日に「強制決済」される。現物買分は成行売りが必要。
フライングクロスのメリット
人気優待が確保しやすくなる。
フライングクロスのデメリット
「現渡」ができないので手数料が増える。
貸株料が通常クロス取引より1日分多くかかる。