amazonの本が地元図書館にあるか検索して予約「Libron」
2020/01/23
Libronとは
amazonのページから、指定した図書館に該当の本があるかを検索してくれるツールです。
正直、便利すぎてやばいです
いつもは読みたいジャンルの本をamazonで検索してから、図書館にその本があるか探していました。
二度手間でめんどくさかったんですよね。
このツールを使えばamazonと図書館のいいとこどりができます。
amazonのメリット
- 本が探しやすい
- 本の種類が多い
- 購入したらすぐ届く
amazonのデメリット
- 有料
図書館のメリット
- 無料
図書館のデメリット
- 本が探しにくい
- 本の種類が少ない
- 人気本は数か月待ち
図書館にない本と、人気ですぐ読みたい場合はamazonを利用って感じですね。
それ以外はこのツールを使って図書館利用になりそうです。
Chrome版Libronの使い方
『Chromeに追加』ボタンを押下して拡張機能を追加する

amazonページを開いて、『変更』リンクを押下

最寄の図書館を選択して『保存』ボタンを押下

amazonで検索した本が指定した図書館に存在しない場合

amazonで検索した本が指定した図書館に存在した場合、『指定図書館』のリンクを押下

指定した図書館のページが開く
内容は自治体によって異なりますが、私の地元図書館のページは『カートに入れる』ボタンがあるページが表示され、お手軽に本を予約できるようになりました。
下記ページはサンプルです。
