退職後に作れた2枚のクレジットカード、審査を通りやすくするコツとは
退職後でもクレジットカードは作れるのか

完全に無職状態では試していないのですが、個人事業主となってから無事作成できました。
個人事業主は無料で誰でも簡単になれる為、退職後にクレジットカードを作成したいと思った方は一度試してみるのもいいかもしれません。
退職後1枚目に作成したカードはWAON一体型のイオンカード
退職後にイオンのスーパーにはお世話になっていたのですが、クレジットカード作成時の選択肢に無職という選択肢がなかったんです・・・
それで、個人事業主になってから作成してみました。
個人事業主にならなくても投資で利益を得ている方は「自営業」として問題ありません。
「自営業者」は「サラリーマン」より審査で不利になりますが、「無職」よりは有利です。
会社を辞める時にクレジットカードが今後、作成できなくなるのではと不安だったのですが、無事作成できてよかったです。
現在は更新時の審査も無事通り継続使用できています。
イオンカードはメインターゲット層が主婦なので審査の難易度が低いです。
他にも楽天カードも審査難易度が低いです。
退職後2枚目に作成したカードはP-one Wiz
クレジットカードの利用可能枠
- イオンカード:50万円
- P-one Wiz:100万円
利用可能枠もかなりあります。
退職後のクレジットカードの作成
退職してもある程度の収入があれば、クレジットカードを作成できる可能性は高いです。
P-one Wizとは
P-oneカードを愛用していたのですが、上位互換ということで
退職後に調子にのって2枚目のクレジットカードを作成。
P-one Wizの特徴
・年間費無料
・無条件で請求額から1%割引
・ポイント還元率は基本0.5%
最初の設定はリボ払いとなっているが、お支払い金額変更で
『ずっと全額コースを登録』
にすることにより簡単に一括に変更可能。
素晴らしいカードですね。