セミリタイアを加速する7つの習慣
2019/11/29
セミリタイアを本気で実現しようと考えた場合、それが早ければ早いほど難易度が上がります。
7つのポイントを意識して習慣化することによりセミリタイアの実現が加速します。
理想的なセミリタイアを実現している方は下記のことが実現出来ている人が多いです。
セミリタイアを加速する7つの習慣

1000万部売れた『7つの習慣』を自分なりに要約しています。
1. 主体的である
性格や行動の原因を他人や環境のせいにせず刺激に対してどう反応するかを自分で選択する
自分でどうにもならないことは無視、人は変えることはできないので自分が変わる。
2. 目的を持つ
自分の価値観を明確にし方向をはっきりと定めて行動する。
3. 重要事項を優先する
緊急でないが重要なことに使う時間を増やす。
第1領域
緊急で重要なこと(減らす)
第2領域
緊急でないが重要なこと(増やす)
第3領域
緊急だが重要ではないこと(減らす)
第4領域
緊急でも重要でもないこと(減らす)
4. Win-Winを考える
「お互いが満足できる道は必ずある」と信じ抜く、双方が納得できないなら、取引をしないという選択も重要。
信頼口座の残高を増やす
- 相手の価値観や重視していることを本当に理解しようとすること
- 小さな思いやりや礼儀を大切にすること
- 約束を守ること
- お互いに期待することを明確にし、誤解を生まないようにすること
- 誠実さを言動で示すこと
- あやまちは心から謝ること
5. 理解してから理解される
「話す」より「聞くこと」感情移入して相手の目線で世界を見る。「自分の場合」に当てはめて聞くことをやめる
6. 相乗効果を発揮する
お互い尊敬し、根気よくコミュニケーションすることにより創造的でお互いに大きなメリットをもたらす成果が得られる。
高すぎる結果を急げば、何も得られずに人生は終わる。
(ハイリスク投資のことかな?)
得られる結果と能力は相関している。
高い結果を求めるなら自分自身を高めるしかない。
7. 刃を研ぐ
体調(肉体)
体調管理
観点(精神)
価値観を深く見つめる
自律性(知性)
自分の目的や価値観に合った番組や本を読む。自分の考えや経験を日記に書く。
つながり(社会・情緒)
自分の価値観に史実に振る舞うこと
以上4つの側面でバランスよく刀を研ぐ時間を取る。
加速するセミリタイア
言われてみると当たり前のことばかりですが、出来ていない人も多いでしょう。
7つのポイントを習慣化して理想的なセミリタイアを共に目指しましょう。
今は漫画にもなっています。