SBI証券、株の売買手数料50万円まで無料へ!クロス取引負担減
2019/12/15
SBI証券の手数料変更内容
手数料はいつから変更される?
2019年12月23日から
対象のプランは?
アクティブプランのみ
旧手数料と新手数料の比較
国内株式・現物取引
|
||
1日の約定代金合計額
|
旧手数料
|
新手数料
|
10万円まで
|
0円
|
0円
|
20万円まで
|
191円 (税込210円)
|
|
30万円まで
|
286円 (税込314円)
|
|
50万円まで
|
429円 (税込471円)
|
|
100万円まで
|
762円 (税込838円)
|
762円 (税込838円)
|
以降100万円増加毎に
|
400円 (税込440円)ずつ増加
|
400円 (税込440円)ずつ増加
|
|
||
国内株式・信用取引
|
||
1日の約定代金合計額
|
旧手数料
|
新手数料
|
10万円まで
|
0円
|
0円
|
50万円まで
|
239円 (税込262円)
|
|
100万円まで
|
477円 (税込524円)
|
477円 (税込524円)
|
以降100万円増加毎に
|
400円 (税込440円)ずつ増加
|
400円 (税込440円)ずつ増加
|
5,000万円以上
|
0円
|
0円
|
SBI証券の手数料の今後
今後も、「業界屈指の格安手数料で業界最高水準のサービス」を実現するべく、魅力的な投資商品・サービスを拡充し、個人投資家の資産形成を支援するとしています。
さすが我らがSBI証券、今後も期待が持てそうです。
今までスタンダードプランを使用していたのですが、今後はアクティブプランを使用して、新手数料0円の恩恵を受けます。
クロス取引の負担もだいぶ減って嬉しい限りです。
松井証証券も株の売買手数料50万円まで無料へ!
通常の株式取引にかかる手数料
|
||
1日の約定代金合計額
|
旧手数料
|
新手数料
|
10万円まで
|
0円
|
0円
|
30万円まで
|
300円
|
|
50万円まで
|
500円
|
こちらも2019年12月23日からです。
手数料無料化の感想
世はまさに、手数料無料化戦国時代
クロス取引はフライングクロスのデメリットが減った為、今後はますますフライングクロス前提の競争になりそうです。